帰ってきたら
1.玄関マットが叩き落とされて三和土に落ちている
2.スリッパが散乱している
3.あり得ないところにゴミ箱が移動している
4.プレステのコントローラが落ちてる
って事があったりするので、歴史のない家でも、魔法の素養が無くても働いてくれるブラウニーこと、ルンバはちゃんと仕事をしているようです。

うちに帰ってきたら、ケータイの電源ケーブルを巻き込んだり、放り出しておいたベルトに乗り上げたりして、立ち往生していることもありましたけど……
2日に一度の稼働で、1週間使うと。ちょっと大きめの筆箱ぐらいのゴミやホコリを集まりました。コレでルンバの集塵ボックスは満タンです。
週に一度は、集塵ボックスを開けて集めたゴミを出してあげないといけないようですね。
普通の掃除機と違ってゴミパックが無いので、虫とか吸い込んだときにゴミを出すことを考えると……

まぁ、ここはゴは見たこと無いですし、ルンバのスピードで吸い込まれるような虫もそう居ないでしょうけど。虫自体は山ほどいるんですが……
駆動音
掃除機としては静かですね。でも、窓を閉めていても稼働している音は外でもなんとか聞こえるんじゃないでしょうか。実際試したことはないんですが……印象としてはドライヤーぐらいの騒音
パワー
思いのほかパワフルです。スリッパや玄関マット、ゴミ箱ぐらいなら押しのけます。
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
段差にも思いのほか強くて、床置きのAVラックの板(1.5mm)や足の指先(計測不能)程度なら乗り越えてきます。絨毯やカーペット程度の段差なら楽勝です。
乗り越えるんじゃなくて、潜り込んじゃっておしのけちゃうこともあるは困りますけど……
あと、AVラックに乗り上げて、そこに置いてあるモノを掻き出すのは止めてください。元に戻すのは私なので……
経路選択
明らかに、前回清掃時のフロアのレイアウトを覚えていて、それを前提とした清掃ルートを選択しています。
椅子やゴミ箱といった移動物、扉が開いているか閉じているかといった状況の変化があるときはその辺でまごついて、何度も行き来することがあります。
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
テーブルと椅子が近くにあって沢山の脚に囲まれる様な状況があると脱出に苦労するようです。こういう箇所は、だいたい配置が一定していないのでなおさらです。
ダウンロードは🎥こちら
清掃能力
部屋を面と辺に分けて評価するとすると面は合格です。
辺に関しては、特に部屋の角を小姑のように指でこすると、指に埃が付くわかりますので取り切れては居ませんね。
成績は
面>辺>角という順になります。
あと当然、ルンバが入れないような隘路は全く掃除がされませんので注意が必要です。
まぁ、私の場合、掃除の方針が掃除機がけと雑巾がけというセットになっていますので、縁や角や隘路に関しては人力の雑巾がけでカバーできます。掃除機をかける手間が無くなるだけでもかなり楽です。
私は面倒くさがりですから、週に1回しか掃除機はかけませんでしたが、ルンバで2日に1遍、面の部分を掃除するだけでも裸足でフロアを歩いたときに感じる不快感が軽減されるので満足です。
スリッパ無くてもいいかも知れませんね。
拘束条件
まだ使い出して日は経っていないのですが、ルンバとうまく付き合うにはいくつかの条件をクリアしておかなければならないようです。
1.床にしこたま物は置かない
わかるとは思いますが、ルンバは床のオープンスペースをなめるように掃除します。ある程度の段差は乗り越えられるモノの2cmを越える障害物は乗り越えられないでしょう。
よって、部屋はある程度整理しておく必要があるということです。ごちゃごちゃと物が置いてあるような環境ではたぶん十分に活躍できません。
ルンバの起動前には、ある程度部屋は片付けておくようにしましょう。
逆に言うと、使う気なら部屋を散らかしっぱなしにするのは無理です。
2.巻き込み注意
ケーブル等が床に這っているところがルンバの通過ルートだったりすると、そのケーブルを巻き込んで停止してしまう事があるので注意が必要です。
今日日、家電製品、携帯、PC、ゲーム機、とケーブルを使うモノが多数ありますから注意が必要です。床に這わさないか、ルンバが乗り越えやすいマットの下に入れるなどの対応が必要です。
体験談ですが、ケータイの充電器のアダプタをコンセントから引き抜いて巻き込んでいたぐらいの力を発揮することもあるので注意が必要です。
3.めくりあげ注意
序盤で玄関マットが三和土に叩き落とされた、といった事例を話しましたが、叩き落とされているのであれば、それはまだ役に立ったといえる終わり方です。
それが発生して以降気にかけているので発生してはいませんが、玄関マットがあるような位置(三和土前=断崖)であると、落下の判定機能と玄関マット下に潜り込んでしまってセンサが盲状態になったためか、玄関脇でマットにくるまれたまま機能停止していたことがありました。
盲状態のまま玄関の段差に気付かずに突貫&落下して壊れたりしなくて助かりましたが、掃除が途中で停まってしまったのは困ります。
4.どっかいけ
ルンバは前回清掃時の情報を保持して掃除をしますので、人間が居ても外乱にしかなりません。
掃除している間はおとなしく部屋を離れるか、居ないときに掃除させるようにしましょう。
掃除がうまくいけば、こうやっておとなしく開始位置に戻ります。
ダウンロードは🎥こちら
結構場所を取るので、今はルンバのベースは電子レンジや炊飯ジャーをおいてあるラックの下に置いてあります。
スタート時や終了時には、発進・着艦時の様な気分で結構見物です。