予約をしたりしなくても、普通にジャスコで買えました。

別に買えなかったらそれでもよく、そのときは無限航路でも買って帰ろうかと思っていたのですが、逆にまだ無限航路が取り寄せ中だったという……
RPGは本名でプレイするのが基本なので今回も自分の名前で。
DOLなどオンラインでやる場合にはロールの部分を強化するためにも、名前は変えますけど……

今回自分の身分は守護天使。
人間からは見えないけど街を守護する存在で、街の人々の感謝の気持ちや、成仏できずに迷える魂を集めてユグドラシルに捧げるのが役目……
それって、どこの戦乙女?
そうですね、VPもスクエニの製品ですね。
主人公、レナスにして槍装備にさせるか、レザードにして魔法使いにしておけば良かったかなぁ
そんなこんなしているうちに、いつの間にやら『職業:天使』から『職業:旅芸人』に変えられてしまいまして、人間として街の人々の役に立つように働くことになるようです。
しばらく戦って最初に拾ったアイテムでわかったことですが、今回は拾ったアイテムすべてがフィールドグラフィックに反映されるようです。


ドラクエ8の時は、ゼシカの衣装の一部しか戦闘やフィールドに反映されなかったものですから、ゼシカがそういった装備ばかり着ていました。
昨今のオンラインゲームでは着こなしを楽しむという面もありますから、見た目でそれに対向するにはこういう機能も必要でしょう。
まぁ、オンラインゲームでは同じ能力値になる(極値は除く)複数の装備があるのが普通ですが、ドラクエですからそこまで用意されることはないでしょう。
今回プラットフォームをPS2からDSに変更するにあたり、表現力ではやはり低下しています。
画面が小さいので目立ちにくい面はありますが、イベントシーンなどで振り回している手が板……もしくはゼルエルの手だったりするので、気付くとちょっとがっかりです。
また、モデリングのレベルも主人公>仲間>イベントキャラ>汎用街キャラでランクが付いており、おそらく各キャラともモデルが1つしかないため、主人公と汎用キャラが会話しているイベントシーンなどでは、同じぐらいの身長のキャラのドットの荒さが違うという点が目立ちます。
ぶっちゃけ、汎用キャラが出るようなイベントシーンは全部フィールドで済ませちゃった方が良かった様な気がしますね。
ゲーム自体は、ルイーダの酒場があって仲間を自分で登録できたりするので、3みたいだなぁという印象です。スキルとか特技とか厄介なモノが付いているのは8でも体験したんですが、やはり懐古なのかドラクエは1,2,3の頃のシステムが良かったなぁなどと思ってしまいます。
ロトシリーズは一作もクリアしていないんですけどねっ!!天空は結構押さえてるのに……