

総走行距離が3000kmに到達しました。
愛しのマイカーを手に入れたのが7/19だった様ですので、なんとか1年かからず3000kmに到達したようです。
一応、目標は3年で1万kmなのです。
このペースだと達成できないので、なにかしら手を打たないと行けないんですけどねぇ。
自転車を買ったのが7/19、サイクルメーターをつけたのがそれより多少あととはいえ、
1000kmに到達したのが11/20
2000kmに到達したのが4月13日
3000kmに到達したのが、今日7/13日
最初の1000km≒4ヶ月
つぎの1000km≒3ヶ月(2ヶ月の凍結期間除く)
つぎの1000km≒3ヶ月
片道約10kmですので一日で往復20km、通勤だけで1000kmを走破しようとなると1000÷20で50日、で約2.5ヶ月。
雨風の日は自転車に乗れないことを考えると2.5ヶ月のところを3ヶ月で達成できているのは大したものなのかもしれません。
走行距離3000kmというと、クロスバイクのタイヤにとっては交換時期なのだそうです。
今まで気にしては居ませんでしたが、私の自転車は700x40cという、かなり太いタイヤを装備しているようです。ぶっちゃけ、ギアが付いているだけのパパチャリよりもタイヤの幅が広いのです。
自転車のタイヤは幅が狭いほどタイヤの抵抗が低くなってスピードが出るそうです(その分グリップ性能や、雨天対応の能力は下がる)。
タイヤの交換時期が来たことを好機として、そろそろもうちょっと幅の狭いタイヤに変えて、スピードを上げるようにしたいと思います。