一人だけ今年になってからまだ会っていない同期が居たので、顔を見に行く次いでがてら行ってきました。
もともとは私の勤務地ですので、離れて4年経ってもそこそこ顔見知りは残っていますから……
移動5時間、挨拶回り1時間、会議2時間ぐらいの割合で……
会う人会う人、焼けたねぇと言われてきましたが……
そりゃ、毎日自転車で通勤したり、休みの日にはウン十qも走れば焼けますとも。

べ、べつにコレがあるからわざわざ参加したわけではないですよ?
飲茶を中心にガンガンと注文したので、テーブルの上には蒸籠が積み上がる事態に……
最初の方に一気に食べてしまったので、1時間も経つ頃にはみんな比較的うんざりして、押し付け合いの様な状態になっちゃっていました。
それでも一応注文した分はすべて間食したので無駄にはしていません。
あの、甘い漬け物は料理としてナシだと思うんですけど……
今回の出張には、呼び込み状態でドラクエを持っていったんですが、さすが都会……来るわ来るわ……
どうやら一度に3人までしか呼び込みはできないようなので、こまめに確認するようにしては居ましたが、すれちがっても呼び込めなかった人はかなり居たのではないでしょうか?
同じく会議で瑞穂から来ていた後輩がドラクエを持ってきていたので、彼は一応ロイヤル登録へ。

今のところ、訪問者名簿の人数は30人。
プロフィールによると北は青森から南は広島まで、LVは9ぐらいの人からLV80まで……
もうLV80ってどれだけやってるのねん
人の多いところはやはりドラクエを持っている人も多いらしく、東京駅の新幹線ホームでは、新幹線改札を抜けたところで待ち受け状態に移行して、ホームに上がったらもう3人すれ違ってました。
正味、5分ちょっとぐらい?
訪問者が30人になったことで「地下の噴水」というのが解放されました。
なにやら、ここにアイテムを投げ込むとまたこのリッカの宿屋に泊まれるという迷信が発生したとかなんとかで、その噴水に投げ込まれたアイテムを回収する権利が貰えたので、今まで見たことのないアイテム(たぶん練金用)が手に入りました。
このほか、呼び込み社が増えていくことによって、これらのキャラを収容するためのスペースがリッカの宿屋の中に増えてきます。
こうやって出入りするフロアが増えるに従って、このフロアにある本棚からレシピ帳が発見されたりするので、なるべく積極的に呼び込みはした方がよいようですね。
出かける際には、まずは待ち受け状態にして持って出かける方が良さそうです。
とはいえ、相馬ではすれ違う人自体少ないし、車と歩行者という速度の違う中で、どれだけ接触できるか謎ですけどね?