正直逆転できたのはなにかの間違いとしか思えないんですが……
ガーナみたいなチームって、オランダのように洗練されたチームよりもよっぽど相性悪いような気がします。
終盤になにやらガーナのパフォーマンスがガタンと落ちたので今日の結果となりましたが、後半中盤までのフィジカルで圧倒ってサッカーされると全く手も足も出ない。
なんであんな縦パス一本でどか〜んって攻め方されて、手も足も出ずに3点(うち1点はPKですが)も取られるねん

後半頭の展開をガーナが続けられていたら、3-0どころか5点6点でも取れてましたよ。
同点に追いついた頃には全く足が動いてませんでしたからね。なぜ続けられなかったのかがガーナの課題かな?
今日の試合の内容で成果を感じられるとしたら、今日は選手にゴールへの(比較的)強い意識が感じられた、ということですね。
日本代表の試合で中村がミドルレンジのシュートを複数放つってのは初めて見たように思えます。
そういえば、中村がヨーロッパでどういったプレイをしているかは(スカパー!とかないし)見たことがないのですが、日本代表でやっているようなパスばっか〜というようなプレイだったら今のような評価は受けていないでしょう。所属するチームではそれなりにゴールを意識させるようなプレイはしているはずです。日本代表ではそこまでのプレイが見れないのは、司令塔として扱われすぎているせいじゃないかなぁ、とも思います。
そういう意味だと戦う司令塔、本田の加入はプラスに働いたのではないかと思います。
私がこの前の試合で惚れ込んで、本田LOVE

今日もあまりいい活躍はできませんでしたが、数少ない出番の中で1発で最前線まで渡してしまう見事なダイレクトパスを2本披露していました。両方とも相方は遠藤でしたが、あの時間帯のガーナ守備陣なら遠藤と本田の2人でも切り裂けたかも。
ぶっちゃけ、日本代表選手のうち『点を取る』という意味では今の国際的な評価が一番高いのは間違いなく本田なので、後半2・3・4点目が入った際にゴール間際に本田が居たのは偶然ではないでしょう。だっているだけで気になるもの。
本人としてはブロックされたシュートを1本撃ったきりなので不本意でしょうけど、次の世代の中心選手は君だ。
中村と交換になるのではなく、2人でダブル司令塔みたいな形になれたら、強くなれると思うんだけどなぁ。