朝6時に家を出て11時から打ち合わせを複数……14時過ぎには予定の作業が全部終わったので。

ゆりかもめに乗ってガンダム見に行ってきました。
完成したって話を聞いてから、いつかは出張にかこつけて行ってこようとは思っていたんですが、予想以上に早く機会がやってきました。
私はガンダムを見に行くためだけにゆりかもめに乗ったのですが、同乗している人たちも船の科学館駅が近づくとそわそわしだしたりして、席を立つ人も現れたり……
実際ガンダムが視界にはいると、みんなして指さしたり話題にしたりしてましたねぇ
天気は良くなかったのですが、ごらんの通り見に来ている人も沢山いまして、みんなしてバシャバシャ写真を撮ってました。
私もご多分に漏れず……

手持ちのデジカメで撮った最高解像度(7M)の2枚だけは、圧縮せずにそのまま掲載しておきます。
ふだんは25%ぐらいに縮小をかけてから張るんですけど、そのまま張るとごまかしは利きませんね設定が悪いのか、モアレがガンガンです。
まぁ、写真は撮ってきましたけど、家に帰ってきてから見ても、その迫力の1割も再現できていません。
個々の写真を見ることでこの造形のディテールは確認できるんですけど、やっぱりそれだけですね。
遠くから見るのはともかく、駅を降りて木立を抜けて、ソレが目に入ったときに
『笑う以外にない』
という非現実感というか達成感というか馬鹿馬鹿しさというか感嘆というか、どれとも違ってどれでもあるような感覚は行ってみないとわからない様に思えます。
架空のモノだったはずのガンダムがこうやってじっさい佇立しているのを見ると(ハリボテでも)、コレを生み出して世界に認めさせたというのは誇っていいのではないかと言う気もします。
じっさい目にしてこれだけの感動というか訴えるものがあるのならば、昔の人も大仏を作るだわ
ガンダムを好きだろうが何だろうが、近くまで行く機会があるならば一回行ってみることを薦めます。
かわいいは正義……かもしれませんけど、でっかいのも正義なのかもしれません



いろんな角度から色々撮っては来たんですが、とりあえず今日はもう遅いし東京は人が多くて疲れたので遠景から撮ったのと、可能な限り最接近したのを掲載しておいて、寝ちゃいます
残りはまた改めて。
自分も一度は生で見ておきたいなぁ…とは思っていますが…。
こういう無駄?な情熱を傾けるのって、すごく日本的で好きです。
富野先生の感想を是非聞きたいですねぇ。
いやぁ、一度見ておくべき価値のあるものだと思いましたよw
というか、終了後も何処かに再生して永久展示して欲しいぞw
行けるなら行っておいた方がいいと思いますね。あの迫力は見ないとわかりません。
神戸の方でやっているという、鉄人はさすがに私には難しそうですが……
>ターキー
ふふふ
行く気なのだろうとは思いましたけど……
>准将
確かに期間限定でなくしてしまうのは勿体ないですね。引き取るって表明するだけでものすごい宣伝効果もあるんだから、どっかの会社で引き取って保管してくれないものでしょうか……
うちの会社で引き取って、社長が『いつかうちで動くの作ります!!』とか言い出したら、就職人気ランキング上位に返り咲けるだろうし、株価も上がるかも?
そのプロジェクトチームにはむろん私も志願しますw