
今日走ったのは結果からすると100キロちょっとなのでそんな無理したワケではないのですが,
間違って不整地につながる道に入ってしまって,無茶して突っ込んだあげく行き止まりで引き返したりしたので主に気力面で消耗しました。
あの不整地でハンドルに伝わってくる数多くの振動は,自転車には辛い。ママチャリでも不整地ガンガン行っている人も居ますが,何故平気なんでしょう?
あと,時間がかかった一番の原因は自転車自体の不良です。
こぐ度,左のクランクから「ギシギシ」とガラクタ音が……
以前も左クランクがギシギシと音を鳴らしたことがあったのですが,調べたところによると,これはクランクの締めが緩い時に起きるらしく,クランクを締め直せば治るとのこと。
前回はこれによって事象は解消したのですが,今回はいくら締めても収まらない。いったんビスを完全に抜いてから締め直したりもしたんですが,完璧には解消されず。
とりあえず,締め増すと一時的には改善するので,悪化する度にどんどん締めることに。とうとうそれ以上締まらなくなって,ビスの山がつぶれるまでレンチで締めたのですが結局治ることはありませんでした。
家に戻る直前に,自転車屋さんに持ち込んで調べて貰ったところ,右のクランクが予想以上にしなるというかぐらつくとのこと。クランクの受け側(BBと呼ばれるパーツ)が多少摩耗していて居る可能性もあるのではないか,ということですが詳しい事はわからず。
わかったのは

どうも,クランクの固定用のねじを締めすぎて,かえってねじ切ってしまった模様。
平均よりかは力持ちだと思いますが,さすがに締めただけでねじをねじ切ったのは初めてです。
「自分で整備するなら,ねじは正しいトルクで締めるように」との忠告をいただきました。
あと,クランク側のねじが1本使えないので抜けたままになっているので,「治るまで乗らない方がいい」とも。
自転車で使えるねじってホームセンターとかで,売ってましたっけ?