すかっとゴルフパンヤのシーズン4が開始されました。
もちろん、リリース直後からまともに動く
わけがないので木曜日にはソフトのダウンロードだけして接続しませんでした。
初の週末でユーザが集中するので、トラブルが発生するのが慣習ですから金曜日も接続しませんでした。
結局土曜日の1時までずるずるとメンテナンスをしたようで、相変わらず期待を裏切らないというかが進化がないというか……
まったく学習も進化もしてません。私が接続した土曜深夜には何とか動くようになっていたようですが……
シーズン4では以前准将が指摘していたとおり、ランクアップ経験点の引き下げが行われたようでして、

経験値がオーバーフローしています。まぁ、しばらくはプレイしないと思うのでここはどうでもいいです。

まずは資本を投下して、クーのセルフデザイン衣装を購入。
デザイン用というCP品とコピー用というpp品があるので、CP品でデザインしたヤツをpp品にコピーすることで売り物にできるって事でしょうか?
CP品はキャンバスとして使い回しができるのでしょうが、新しいデザインを作りたくなったら自分の分もpp品を購入してコピーしておかないと、せっかくのデザインが無駄になってしまいますね。
シーズン4のプレイはそっちのけで早速セルフデザインの作成に入ったのですが、このインターフェースはかなり使いにくいです。
タブレットはうまく認識できずにカーソルがカッ飛んでしまいますし、作成した色のRGBやHSVなりが表示されるわけでもないので大体のカン、直線を書く機能もないのでトラックボールを慎重に転がしていくしかありません。マウスだけは買った方がよいかしら?


おまけにバグでしょうけど、デザイン中のモデルでクーがスカートをはいてくれないので、どういった状態に仕上がってるのかが全然わかりません。
Tシャツの平面でデザインした模様も、立体にはどう反映されるかがいまいちわかりにくいところもありましたので、まずはその辺をはっきりさせるべく、シャツをブロックごとに塗り分けて、どういった形でモデルに反映されてくるのか確かめることにしました。
まずは正面
赤のエリアは襟ぐりの一番深下がまっすぐになった範囲
オレンジは襟回りが終わる範囲までを縦に
紺が袖の下からアンダーバストの辺りまでの横方向
黄色が3Dモデルで襟に入らない範囲の残り胴体部
袖の胴体部の付け根までを垂直に区切ったのが碧で
袖となる残りが鶯色
最初は左右対称に塗るつもりでしたが、片側だけ塗れば用は達するのに気づいたので半分だけです。
後ろ半身が真っ白なので、袖の辺りで前面としてデザインされる範囲がどこまでなのかよくわかるかと思います。


少々上や、真横から見るとこんな感じです。
続いて裏側
中央から襟の一番深いところを縦に取ったのが黒、途中で終わっているのはこの辺りが羽の付け根
続いて襟としてくぼんでいる辺りまでが紫
赤の横帯は前面の紺の横帯に対応する範囲となります、少々幅が狭くなっているようです。
袖の範囲の垂直分がオレンジ
胴体部分の端が紺
袖側の端が黄色
袖の部分は立ちモーションの時は袖が胴体部にかかるのでうまく取れていないかもしれません。
表と裏の両方を塗ったときの色の配置はこうなります。

袖の辺りはキャンパスに沿ってまっすぐ塗り分けてもうまく繋がらないのがわかるかとお思います。
さて次は、これを参考にちゃんとした衣装を描いてあげないといけませんね。